40代平社員の起床

search
キーワードで記事を検索
  • 仕事術

    【効率化】自分がコントロール出来ないものは注力してはいけない。解決できないしストレスにもなる

  • 仕事術

    【仕組み】記憶力だけに頼るのは限界があるため、見える化によって効率的に仕事を進めていく。

  • 仕組みづくり

    昇進試験、また落ちました。(6回目)給料も上がらなくなってきて、モチベーションはどうすれば保たれるのか

  • おすすめの本・マンガ

    「二月の勝者」(中学受験マンガ)1巻のあらすじと感想:合格できたのは父親の『経済力』母親の『狂気』

  • 独学:メンタルヘルス・マネジメント検定試験

    メンタルヘルス・マネジメント検定試験、当日の試験会場の様子

仕事術

【仕事術】上司が困っているときに頼まれた仕事は、可能であれば最優先・最速で手伝うと良い

2019.06.02 hiraryman

上司が困難な仕事に直面しました。 上司「ちょっといいですか?」 (上司が私たちを集めて) 上司「実はかくかくしかじか、私のせいでこういう状況なんです」 私たち「そうなんですか・・・」 内容を聞くと決して上司の仕事ぶりが悪…

仕事術

常に頭の中をすっきりさせて仕事をすればストレスは軽減される

2019.06.01 hiraryman

今日は珍しく複数の仕事が重なりました。 机の上には自分あてに届けられる書類が幾重にも積み重なり、一人でバランスゲームをしていました(笑)。 締切はまだ先なのでどれから処理してもいいのですが、ひとまずササッと全ての仕事の内…

仕事術

対応力のレベルアップ「周囲の話や出来事に聞き耳を立て、自分の仕事と仮定して考える」

2019.05.19 hiraryman

みなさんの会社ではどんな新人研修をしてますか? まずはじっくり座学で知識を習得する研修でしょうか? それともOJTでいきなり「現場へ行きなさい。仕事は現場で学び遂行するものです」というような研修でしょうか? ちなみに警察…

仕事術

幹事を引き受けるのは損か得か、自分の経験から考えてみた

2019.05.18 hiraryman

この一年間で、歓送迎会等の幹事を3回やりました。 さすがに年齢が40を超えると年下の同僚も多くなります。 そのため、幹事を何度もやるのは珍しいのかもしれません。 私が幹事を何度も行ったのは、単に「くじで年間の幹事役に決ま…

独りで空想

【空想】クールビズに逆向する会社の事務連絡

2019.05.12 hiraryman

夏場の営業は地獄です。炎天下の中、半袖のシャツを一枚着ているだけでも汗が吹き出してくるのに、スーツを着て歩かなくてはなりません。 さすがに営業先に着くまでは上着を着ませんが、あの暑い上着を手にかけて持ち歩く時点でモチベー…

仕事術

整理整頓をすれば仕事を効率化でき、脳にもストレスがかからなくなる

2019.05.02 hiraryman

職場の一部が荷物で溢れていませんか? 部屋が狭いとか、紙の資料が多かったりすると仕方ないのかもしれませんが、決して良いものではありません。 しまっておいた書類を探すとき、そのような状態だと時間が余計にかかってしまいます。…

雑記

厄年の死亡率は統計的に全く高くないことが分かりました

2019.05.02 hiraryman

厄年は厄災が多く降りかかるとされる年齢のことです。ウィキペディアによると由来は不明だそうです。ちょっと意外。 今回はそんな厄年についての話です。そもそもなぜ厄年が気になったかというと、カフェでふと耳にした会話がきっかけで…

雑記

子どもをコンサートに連れて行きたかったが、未就学児お断りばかりなのに気付いた

2019.05.01 hiraryman

子どもが初めて見る太鼓の演奏を夢中で見ていたので、今度はオーケストラなどのコンサートを見にいこうと思いました。 役所で用事をすませたついでに、入口付近に置いてあったコンサートのパンフレットを三枚ほど見ましたが、全て未就学…

雑記

1回勝負の選挙でいかに新人立候補者を評価して投票すべきなのか

2019.04.30 hiraryman

テレビで選挙結果を放送しているとき、若い候補者を見てふと思いました。「新人が立候補したとき、どうやって評価すべきなんだろうか」と。 ドラゴンクエストでは初めて出会った敵を前にこう考えます。こいつはどんな特技を持っているの…

仕事術

業務を削減せず人員削減すると悲惨な結果に至る

2019.04.17 hiraryman

絶対にやってはいけないこととして、業務削減せずにその担当の人員を削減することが挙げられます。 当たり前過ぎて言うのもなんですが、それにより一人当たりの業務は増加します。残業増加 → 仕事の完成度低下 → 有給休暇の取得率…

  • <
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 13
  • >

最近の投稿

  • おすすめの漢字ドリル(小学生)
  • 投資の初心者はドルコスト平均法が良い3つの理由
  • なぜ40代でも平社員なのか(自己紹介)
  • 生産性は約2倍。シングルタスク(一点集中)で仕事の効率化を
  • 時短だけじゃなかった!洗濯乾燥機のメリット3点

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月

    カテゴリー

    • おすすめの本・マンガ
    • 仕事術
    • 仕組みづくり
    • 効率化
    • 放課後
    • 未分類
    • 独りで空想
    • 独学:メンタルヘルス・マネジメント検定試験
    • 育児
    • 英訳
    • 雑記

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • プライバシーポリシー

    ©Copyright2025 40代平社員の起床.All Rights Reserved.